-
-
アップサイクルアートプロジェクト「潤徳女子高校作品展」
3月23日(木)から千葉県松戸市のギャラリー「MAD City Gallery」(松戸市本町6-8)で、松戸在住アーティストの 西岳 拡貴 (Hiroki Nishitake)さんのアップサイクルアートプロジェクトのひと […]
-
-
『何が価値を決定するのか、について何を知っているのか』プロジェクト Vol,3
日本出身で現在アメリカのポートランドを拠点にダンス、写真、彫刻など様々な分野で活躍するアーティスト、山本貴洋氏と演出研究家/ダンサーのルー・イムのお二人にパフォーマンスの衣装として、洋服を制作させていただきました。『何が […]
-
-
展示終了 『何が価値を決定するのか、について何を知っているのか』
個展終了いたしました。 今回の展示で行ったプロジェクト『何が価値を決定するのか、について何を知っているのか』は、廃品回収業社から回収した150着の古着を元に、49名 の方に個人の価値観で“仕分け”作業をしてもらいました。 […]
-
-
『何が価値を決定するのか、について何を知っているのか』アーティスト×キュレイタートーク
アーティスト×キュレイタートーク 『何が価値を決定するのか、について何を知っているのか』 https://madcity.jp/tumugi_01_ talk/ 開催日:2017年2月21日(火)19:30~21:00 […]
-
-
個展開催 『どのように価値が決定するのか、について何を知っているのか』
2月13日(月)~『何が価値を決定するのか、について何を知っているのか』 開催日:2017年2月13日(月)~26日(日)11:00~18:00 ※14日(火)、15日(水)、22日(水)は休廊 ※21日(火)は18:3 […]
-
-
藤井光+西岳拡貴+二藤建人 クロージングトーク
2016年 05月 21日 藤井光+西岳拡貴+二藤建人 クロージングトーク 西岳拡貴・森部英司・二藤建人「指導者の声は紙の擦れる音をかき消す程度には大きい。」の最終日を飾るイベントとして、ゲストに美術作家/映画監督の藤井 […]
-
-
指導者の声は紙の擦れる音をかき消す程度には大きい。
西岳拡貴・森部英司・二藤建人「指導者の声は紙の擦れる音をかき消す程度には大きい。」 2016.4.16 sat – 5.22 sun 13:00 – 20:00(水曜・木曜は休廊、ただし4/27・ […]
-
-
ほぅほぅステーション 第2回 ワークショップ
5月25日、千葉県松戸市五香にあるほぅほぅステーションにてワークショップやってきました。 内容は愛知トリエンナーレで行った、キッズトリエンナーレと同じ内容でしたが、愛知よりもラテックスの生地を厚くしたのでなかなか割れませ […]
-
-
ほぅほぅステーション 第1回 ワークショップのアーカイブ展示
先日行ったワークショップで行った作品たちを会場に展示しました。子供達がここでどんな事をしているか分かるように全体のワークショップ映像と、成果物を展示。これを見て次回の参加者が増えて、場所の発展と定着してもらえたらと思いま […]
-
-
新京成沿線の情報を紹介するサイト「CiaO CiaO」に掲載
先日行なったワークショップの内容が千葉を走る新京成線の情報を紹介するウェブサイト「CiaO CiaO」に掲載されました。是非ご覧下さい。 http://www.ciao2.jp/?p=14270
-
-
ほぅほぅステーション 第1回 ワークショップ in OWLGOKO
4月27日からスタートした千葉県松戸市五香にあるOWLGOKOコミュニティースペース(ほぅほぅステーション)にて毎月子供達に向けてワークショップを行ないます。今回はその第一弾。紙くずを使ったボール彫刻作りです。5/2 […]
-
-
千葉県松戸市五香 ほぅほぅステーションにてワークショップを行ないます
『ほうほうステーション』 ~みんなのほぅほぅが集まる場所~ 平日はお子さんと一緒に自由に絵本を読むことができる場所です。「ほぅほぅ」と聞き入ってしまう読み聞かせや、絵本の交換会、また、アーティストによるワークショップで「 […]
-
-
新松戸アトリエワークショップ 報告
2月9日に行なう予定だったワークショップですが、大雪のため3月16日へ日程をずらしての開催となりました。 前半では石膏、UVレジンなどでフェイクスイーツをつくり、後半ではフェイクスイーツやUVライトを使ってインスタレーシ […]
-
-
《新松戸アトリエ 初のワークショップ!!》
《新松戸アトリエ 初のワークショップ!!》「フェイクスイーツパラダイス銀河」 第1回目のワークショップは「バレンタインデーのプレゼント」をテーマに誰でも楽しめるワークショップにしたいと思っています。全体としては2部構成で […]
-
-
2013.10.26&27 キッズトリエンナーレワークショップ
あいちトリエンナーレの締めくくりでワークショップを行ないました。 ラテックスを塗った板にそれぞれが洋服のデザインをし、それを剥がしてラテックスの生地をつくります。 それをフットポンプ付きのホースに繋いで破裂させる。『自分 […]
-
-
2013.10.20 河合塾 名古屋校にて アーティストトーク
《河合塾名古屋校にてアーティストトーク 2013年10月20日》 愛知県立芸術大学の学生時代にずっとお世話になっていた河合塾で学生さんに対して講義をさせていただきました。 普段の授業で教えている生徒達には教 […]
-
-
florist-galley Nにて個展
西岳 拡貴《incomplete ideas 〜 we make the sheet of collecting ideas 〜》 会期 2013年 9月7日〜9月29日 会場 florist-galley […]
-
-
あいちトリエンナーレ2013に招待作家として参加します!!
第二回あいちトリエンナーレに参加します 僕は名古屋市内の長者町アートラボあいち地下1階で展示しています。 是非、足を運んで見に来て下さい!! 会期 2013年8月10日(土) ~ 10月27日(日) (79日間) 《公式 […]
-
-
2012 愛知県美術館 (APMoA Project, ARCH)
愛知県美術館での展示風景 ROAD OF SEXの完結報告 9月24日に愛知県美術館にゴールし、28日に展示スタートしました! フィナーレを延期などありましたが、無事にスタートできたことを嬉しく思っています。 作品の方は […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making29
雨雨晴雨の名古屋。 フィナーレ中止です。すいません、本当に。 こういうイベント的なのは難しい
-
-
HIROKI NISHITAKE making28
4時間の台車。ええがなええがな!!! でもこれ大変だよ
-
-
HIROKI NISHITAKE making27
名古屋は雨なのでとりあえず長久手ロイホで台車作り
-
-
HIROKI NISHITAKE making26
いよいよ最終局面に入りました。 しかしここに来て天気はぐずぐず…とりあえず東京から名古屋に向かいます。
-
-
HIROKI NISHITAKE making25
長久手町から藤が丘周辺。 この日最終ゴール地点のイメージトレーニングを行いました。 そして最終日の17日は年に一度の愛知県美術館でオペラがあるようです。 オペラごと巻き込みます。
-
-
HIROKI NISHITAKE making24
長久手にある母校、愛知県芸。 後輩のひろむくんも今度東京のミッドタウンでの展示があるようです。 製作中にも関わらず手伝ってくれてありがとう! そして初対面だった2人の彫刻青年たちもありがとう!!   […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making23
いよいよ長久手に来ました。かなりホームの匂いもします。 この日は初めての4人体制。 ギャラリーNで展示をしている鷹野さんのオープニングに参加し、 浅野さん、藤瀬さんにもお手伝いいただきました。4人は転がしや […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making22
愛知県に入り、かなりゴールのイメージが出来てきました。 この日は豊田〜長久手での制作。車も大きなものになり、 以前の普通車パッソを壊す心配からようやく解放されました。 ラテ子も誕生してもうすぐ4ヶ月が経ちま […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making 21
この日、八丁味噌の良い香りをかぎながら、男3人で転がしていました。 とりあえず、次は豊田市!!
-
-
HIROKI NISHITAKE making 20
いよいよ愛知入り! ゴール目前ですが、その分ラテ子に悩まされる毎日です。本当に2人じゃ無理になってきました。愛知の誰かお手伝いを…
-
-
HIROKI NISHITAKE making 19
この日は三ヶ日などの静岡最終日! いよいよ次は愛知県に入ります!!ラテ子ちゃんも今や体重100kgを超えてきました。いよいよやばい…
-
-
HIROKI NISHITAKE making 18
浜名湖直前。長期遠征制作の最終日。精神的にも体力的にも限界に来てます。 藤瀬さん、お忙しい中本当にありがとうございました!
-
-
HIROKI NISHITAKE making17
静岡の茶畑。この日は変な彫刻群に出くわしたり、Tくんが三脚を置き忘れる等のハプニングがありましたが、無事に終了。しかし静岡は大きな県です。
-
-
HIROKI NISHITAKE making16
静岡居市内はこの日大雨でした。 信じられん…こんなに降るなんて信じられん… この日で三日間共にした新吾くんが地元に帰りました。 ほんとにありがとうございました! & […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making15
あまり汚れを気にしない僕に対し、新吾くんはかなりのキレイ好き。 制作が終わり、銭湯、コインランドリー、マンガ喫茶の流れが定着。 静岡はTAMIYAがすごいという事なのでお揃いのTシャツ買いました。 ゆう游空間の静岡店舗は […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making14
雨の影響で、まだ清水市を超えられません。 新吾くんが来ている三日間は、ほぼ雨。なので14,15のメイキング映像では、僕たちの遠征制作生活の様子がメインになっていきそうです。 ちなみに、箱根以来の奇妙なトンネル発見しました […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making13
清水市あたりです。この日は雨が降ったり止んだり…もう踏んだり蹴ったり。 滋賀からわざわざ手伝いに来てくれたのに、雨… なので休憩してたり、遊んでますしかし、一瞬の晴れ間はあったので、その隙に一気に塗って剥がしました! & […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making 12
だいぶ動画をアップするのに間が空いてしまいましたが… 8/11〜8/17まで静岡に泊まり込みでの制作でした。 まずはその初日!富士市周辺!ラテックス玉に「ラテ子」と名前をつけ、 大きくなる娘のように扱っています。猛暑の中 […]
-
-
HIROKI NISHITAKE making11
この日はちょっとしたコース変更があり、 富士五湖を巡ることに!! 5つのパーツを全部揃えて、曇で隠れた富士を 出現させる旅にでました。 5つのパーツは後日エサとして本体に食わせます
-
-
HIROKI NISHITAKE making10
静岡に入って一気に町並みが変わりました! やっぱ富士山は偉大だなあと… この日は武内くん念願の玉転がしDAYでした! そしてこの先どう進めて行こうか…玉が重すぎる…
-
-
HIROKI NISHITAKE making9
この日は箱根の夕方から夜にかけで… ひきつづき箱根こええ
-
-
HIROKI NISHITAKE making8
現在箱根峠の手前です。もうすぐ静岡入り! 箱根はなんだか怖い場所ばかりでしたなぁ。 とりあえず三日間の遠征初日!!初日から体力の限界を感じて 進行中です!
-
-
HIROKI NISHITAKE making 7
箱根越えの初日です。 箱根って危険な場所なんですね… くねくねだし、あおられるし… でもちょっといいアクションできました!! 新吾わざわざ滋賀からありがとう!
-
-
HIROKI NISHITAKE making6
小田原市周辺です。 先はまだまだ長い…
-
-
『 ROAD OF SEX TOKYO >> AICHI making 5 』
横浜周辺 久々に海いきました。高校生の時以来… 茅ヶ崎はサーファーばかり、ムキムキな日焼けしたお兄様ばかりで ちゃっとビビります 海って良いなあ…泳げないけど…
-
-
『 ROAD OF SEX TOKYO >> AICHI making 4 』
どのへん周辺だっけなあ 疲れすぎて覚えがないです。このあたりから心が病んできました。 くじけそう…
-
-
『 ROAD OF SEX TOKYO >> AICHI making 3 』
川崎市周辺 この日は地図を忘れるやら、雨は降るやら、道に迷うやらで 大変な一日。あ〜、帰れないかと思った…
-
-
『 ROAD OF SEX TOKYO >> AICHI making 2 』
この日は多摩川周辺 学校の先生と転がすと同時に、ウナギ釣りにも挑戦!! ミミズを素手でわしづかみはなかなか鳥肌でした。 うなぎが食べたい…
-
-
ROAD OF SEX Tokyo university of the Art
東京芸術大学での卒業制作展。 展示期間中、校内中で毎日をパフォーマンスを行った。この制作の制作過程の重要性を見直し、完成した彫刻作品と制作過程の距離を近くするためである。 大学校内で行われたこのパフォーマンスでは、公道と […]
-
-
ROAD OF SEX Basketball coat in Aichi
この愛知でのプロジェクトは多数の人間が同時に作品の展開を試みた。 バスケットボールコートの全面に塗り、いっせいに剥がし、巻き取った。 『面』という新しい要素が加わり、より多くの人と時間の共有が可能と なった。   […]
-
-
ROAD OF SEX My home in Nagasaki
フランス(ナント)での制作を終え、長崎の母にその作品を見せた。 何をしているのかよく分からないと言われ、母と子という一番近い 存在のはずの母と私の間に、アートをきっかけに小さな溝ができた。 その溝を、アートをきっかけに埋 […]
-
-
ROAD OF SEX Venuse bridge in Nagasaki
長崎に住む兄との制作。 私が住んでいた頃と大きく変わっていたのは、『女神大橋』という 大きな橋。島と島を繋ぐこの橋を、兄と初めての共同作業で渡りきった。 また、ここでは初めて正式な制作許可をもらうことが出来た。 順番は逆 […]
-
-
ROAD OF SEX MATSUDO▷UENO
NantesからSt.Nazaireの軌跡の中で、私が私が掲げた得体の知れない大きな目標は、感動を生み出すことの喜びを教えてくれた。さまざまな時を感じ、さまざまな人と出会い、さまざまな問題があった。私のROAD OF S […]
-
-
Action 〜 be born 〜
生まれるという行為
-
-
Action 〜 red bag 〜
皮膚がうっ血することに興味がでてきた。血流が停滞し、身体の表面ににじみ出てくるこの現象は血液を一人称でこちらに呼びかけてくる。 「僕はあなたの血液です、僕はここに留まります。あなたの意思とは関係なく、僕はあなたの体の中で […]
-
-
Action 〜 snow mountain 〜
部屋で遭難するためには、まず充満させないといけないですね。 洞窟で寝るためには、ますは穴を掘らないといけないですね。 入るためにはまずなにがしかのアクションを起こさないとないといけないですよね。 作品を見る […]
-
-
ROAD OF SEX NANTES▷St.NAZAIRE
私が何か得体の知れない目標に向かおうとしていること。 そしてその何かを強く感じること。 それはNANTESからST.NAZAIREの軌跡の中に…。 フランスで開催されたナント・ビエンナーレに参加した際に生まれたアートプロ […]
-
-
HOT SKIN
体温を使い200kgのラードを溶かす。バスタブの中ではその目標に向かい、他人と他人がお互いの体温を求め合い、独自のコミュニケーションを発生させる。いつしか体温で溶かされたラードは、全てが2人の体温と同化し、一つの存在とし […]
-
-
積まれた人体
私の今回のテーマは、「無」という事である。これは芸術鑑賞領域の上で特に強く働く性質だが、むという構造の中には、見る、感じるといった意識を活発にする性質がある。その意識は普段の生活の中での、見る、感じるとはまったく違う性質 […]
-
-
消失の人
私たちは作品を制作する時に、常に素材と対話しているのではないだろうか。私のイメージを作業という行為で素材に伝え、素材はその作業に形をもって答える。その素材が出してきた形に対して、私はイメージに合っているかどうかで善し悪し […]
-
-
なにを見るのか
雌型(型)は、私の周りを表している物である。雄型(中に込めるもの)は私自身を表している。しかし、私自身の雄型は、雌型に関わることで変化し、影響され、形成される。このことは、今にも私という存在が消えてしまいそうな不安をかき […]
-
-
存在のあかり
脱ぎ捨てられた洋服をみると、なぜか自分の抜け殻のように感じる。 洋服というものは私にとって第二の皮膚のようなものである。その第二の皮膚に実際の皮膚を映し出す。それは内側から光に照らされることで、内に隠れた皮膚が外に向かっ […]
-
-
ツクリツクラレ
私たちは周りの環境、今まで出会った人たちによって作られている。 そこ環境は私の中に入ってきて、私を形成している。私もまた、今まで出会った人たちを作っている。この作品は、洋服を自分の皮膚、つまり外と内とを分ける物とし、そこ […]
-
-
身体実験
子供の頃、悪戯でティッシュを濡らして人の家に投げつけていたことがあった。何日もそのティッシュは家にへばりついて、ティッシュは固くなるもんだなあと子供の頃の私は感動した事があった。 そんな体験を思い出し、ティッシュという素 […]
-
-
『 ROAD OF SEX TOKYO >> AICHI making 1 』
初日のダイジェスト。東京周辺 荒川をくだり、海を目指す!! 武内くんとは長崎弁がどうしても出てしまう… 普通にとっとっと?の連続でした。 この時の『とっとっと?』は『こことっとると?』 ではなく『撮っとっと?』で『カメラ […]
-
-
ありがとう、調布のおばあさん
今回の「ROAD OF SEX」にて久々のお客様。 たいていの場合、作品以外の話ですが、こういうのが 僕の作品の大きなポイントになってきます。 普段では話すことなくすれ違う人と、作品をきっかけに 会話を交わすことができる […]
-
-
2012 愛知県美術館 (APMoA Project, ARCH)
愛知県美術館 『APMoA Project, ARCH』 西岳拡貴展 日 時:2012年9月28日(金)-11月25日(日) 午前10時-午後6時 金曜日は午後8時まで(入館は閉館時刻の30分前まで) 月曜日(祝日にあ […]
-
-
要素と集合
単純な構造で一つのものを繋ぎあわせる。 繋ぐという行為は誰にでもできる行為のため、乳白色の ストローはどこまででも成長する。 日々進化していくものがこの廃屋となった空間に脈打つ ことでこの場所もまた、ゆっくりと呼吸しはじ […]
-
-
要素と集合
卵パックを積み重ねることによって、卵パックという廃材がまったく 別の意味となり、その形状、色などの本質が別の角度から発見できる。 また、塔というシンボリックな形状にすることで、その展示空間を 支配するような存在にもさせる […]
-
-
台場までだいばあります
タイトルの意味が分かる人はいるでしょうか。 とにかくこの日、でかい初歩的なミスを犯しました。 ご飯食べる時に箸を忘れるみたいな… でもパンなら箸いらないか… でも箸買いに行こう… って日でした。
-
-
愛知県美術館での個展決定
愛知県美術館での個展が決定しました。 色々プランを考えた結果、やはり初心に戻り、 『ROAD OF THE SEX 』やります! 今回の出発点は足立区の現住所(北千住)から愛知県美術館がある 名古屋市栄、約375k […]
-
-
jonathan’sで朝食バイキング
江東区を朝から剥ぎ取り、朝食また同じjonathan’s。 もう快適すぎで2日連続の入店です。 Tポイントも溜まるし、これでもう一回500円システム 使えます。 食事後、本日のルートを決めます。
-
-
jonathan’sのメニュー案内
人生で初めてjonathan’sに入りました。 歩きすぎてもうここに入るしかなかったのです。 でもここには500円で好きな物2品注文できる システムがあるようで、なんか幸せでした。 そしてこの時、箱根の山超えたいなぁと思 […]
-
-
旅の道中にて
長崎の予備校で一緒だった武内くんが、一脚カメラで 長崎名物の「龍踊り」を披露してくれました。 長崎でも数少ない踊り手です。見事なもんでした。